令和7年度鎌ケ谷市成人歯科健康診査
更新日:2025年3月21日
市では、20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の節目の年齢の方を対象に、成人歯科健康診査を行っています。
令和5年度受診者のうち、約7割の方に継続して歯科受診が必要なお口の所見が見つかっています。若い時から定期的に健診を受けて、早めに予防していくことが大切です。
お口の健康は全身の健康です。
「自分は大丈夫!」と思わずに、歯と歯肉の健康チェックを受けましょう。
目次
1.対象となる方
20歳 | 平成17年4月2日から18年4月1日生まれ |
---|---|
30歳 | 平成7年4月2日から8年4月1日生まれ |
40歳 | 昭和60年4月2日から61年4月1日生まれ |
50歳 | 昭和50年4月2日から51年4月1日生まれ |
60歳 | 昭和40年4月2日から41年4月1日生まれ |
70歳 | 昭和30年4月2日から31年4月1日生まれ |
【備考】歯が1本もない方、歯周病等の診断が確定し治療中の方や経過観察中の方は除く。
2.内容
問診、口腔内診査(歯周ポケット検査を含む)、保健指導
- 【注意】健診の当日に治療はできませんので、ご了承ください
【備考】「歯周ポケット検査」では、前歯2本、奥歯4本の歯肉の状態(出血の有無、歯石の付着状況、深さ)を専用の器具で調べます。
3.実施期間
令和8年1月31日まで
4.受診方法
- 対象者(20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳)の方に市から受診券が届く。
【備考】令和7年3月末に郵送しています。 - 鎌ケ谷市指定歯科医療機関に電話などで予約をとる。
(「鎌ケ谷市成人歯科健康診査を受診したい」とお伝えください。) - 健診日当日、受診券と500円を持って健診を受ける。
(受診券は返却されません) - 歯科医院の窓口で受診料500円を支払う
(自己負担金免除の方は無料)
【備考】令和7年度対象者の方で受診券がお手元にない場合は、
をお願いします。お電話でも承っています。5.実施場所
歯科医院名 | 問い合せ先 | |
---|---|---|
1 | 電話:047-446-2666 | |
2 | 電話:047-442-1321 | |
3 | 電話:047-443-4184 | |
4 | 電話:047-384-8211 | |
5 | 電話:047-401-1410 | |
6 | 電話:047-443-1182 | |
7 | 電話:047-446-0230 | |
8 | 電話:047-446-1748 | |
9 | 電話:047-445-5987 | |
10 | 電話:047-498-8884 | |
11 | 電話:047-442-3585 | |
12 | 電話:047-385-5040 | |
13 | 電話:047-444-6666 | |
14 | 電話:047-446-4181 | |
15 | 電話:047-446-4182 | |
16 | 電話:047-446-0418 | |
17 | 電話:047-444-6760 | |
18 | 電話:047-444-4124 | |
19 | 電話:047-442-8241 | |
20 | 電話:047-442-1182 | |
21 | 電話:047-444-6886 | |
22 | 電話:047-498-5525 | |
23 | 電話:047-446-0012 | |
24 | 電話:047-441-3322 | |
25 | 電話:047-407-2332 | |
26 | 電話:047-444-8215 | |
27 | 電話:047-446-8434 | |
28 | 電話:047-445-4184 | |
29 | 電話:047-404-2522 | |
30 | 電話:047-446-8214 | |
31 | 電話:047-443-1455 | |
32 | 電話:047-445-5521 | |
33 | 電話:047-497-8461 | |
34 | 電話:047-442-6381 | |
35 | 電話:047-446-4422 | |
36 | 電話:047-442-6480 | |
37 | 電話:047-439-8241 | |
38 | 電話:047-438-8090 | |
39 | 電話:047-446-0888 | |
40 | 電話:047-438-2766 | |
41 | 電話:047-444-2379 |
|
42 | 電話:047-401-1795 |
6.自己負担金
500円(歯科医療機関窓口で支払い)
【備考】自己負担免除の方については無料(申請が必要)
自己負担金免除について
免除対象者
市民税非課税世帯・生活保護世帯・中国残留邦人等の支援給付を受けている方
事前に申請が必要です。
申請方法
- 電子申請
- 郵送
鎌ケ谷市成人歯科健康診査無料券申請書(PDF:137KB)を印刷、ご記入していただき、必要書類を同封の上ご郵送ください。
- 窓口 直接健康増進課窓口にご来所ください。
- 【備考1】
- 市民税非課税世帯に属する方は、申請に基づき、世帯全員の収入に対する令和6年度市民税額を審査し、免除の対象となる場合に「無料券」を発行します。
- 【備考2】
- 生活保護世帯、中国残留邦人等支援に該当する方は、各種証明書の提出が必要です。事前にお手元にご準備をお願いします。
- 【備考3】
- 健診を受診する歯科医院の窓口に、受診券と一緒に無料券の提出が必要です。提出を忘れますと、受診後の返金はできませんのでご注意ください。
- 【備考4】
- がん検診で、すでに今年度分の同意書を健康増進課に送っている場合には電話でご連絡ください。
宛て先
〒273-0195
鎌ケ谷市新鎌ケ谷2丁目6番1号
鎌ケ谷市役所健康増進課 歯科担当
電話:047-445-1394
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
健康福祉部 健康増進課 成人保健係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター1階
電話:047-445-1405
ファクス:047-445-8261
