火災予防に関する届出の電子申請について
更新日:2025年4月2日
防火管理に関する手続きで「電子申請」が利用できます
鎌ケ谷市消防本部では、火災予防に関する一部の届出において、電子申請が可能です。
24時間365日、パソコンやスマホなどから申請することができます。
電子申請の際は下記の注意事項をよく確認してから申請していただきますようお願いいたします。
電子申請での手続が可能な届出(令和7年4月1日現在)
- 防火・防災管理者選任(解任)届出
- 消防計画作成(変更)届出
- 自衛消防訓練実施に係る事前の届出
上記以外の手続は電子申請できません。
自衛消防訓練実施に係る事前の届出の注意点
次のいずれかに該当する場合、消防署との調整が必要になるため、電子申請の対象外となります。
(対象外の場合は、従来どおり管轄の消防署に届け出てください。)
- 消防職員の立会いを求める場合
- 実際に119番をダイヤルして通報訓練を行う場合
電子申請の注意点
- 電子申請では受付印を押した副本(正本の写し)は返却されません。受付印を押した副本が必要な方はお手数ですが従来通り直接窓口までお越しいただきまして、申請していただきますようお願いいたします。
- ご入力されたメールアドレスに受付完了メールが届きます。本メールは副本の代わりとなり、消防職員が立入検査の時に確認する場合がございますので、印刷して防火管理維持台帳等に保管をお願いいたします。(迷惑メール対策等を行っている場合には、「[email protected]」からのメール受信が可能な設定に変更してください。)
- 本市では電子申請にLoGoフォームを利用しております。定期的にシステムのメンテナンスをおこなっており、メンテナンス中はLoGoフォームのサービスを停止いたしますので、申請フォームへのアクセスができなくなります。ご利用中の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、予めご了承いただきますようお願いいたします。
- 「マイナポータルぴったりサービス」を利用した消防分野の電子申請は令和7年3月31日をもって終了しました。
電子申請は下記のリンクから
防火(防災)管理者の選任(解任)をする方はこちら(外部サイト)
防火(防災)管理者を選任(解任)する際の届出です。
修了証等の写し(画像ファイルやPDF等)の添付が必要となります。
消防計画を作成(変更)した際の届出です。
内容に変更がある場合は消防計画書(ワードファイルやPDF等)の添付が必要となります。
また、防火管理者を変更した際は提出が必要となります。
消防訓練を行う際の事前の届出となります。
消防隊の立会いが必要な場合や実際に119番をダイヤルして通報訓練を行う場合は、直接窓口で申請してください。
