令和7年度身体障がい者福祉センター通常講座 新規受講者募集
更新日:2025年3月15日
身体に障がいのある人の社会参加と交流のため、新規受講者を募集します。
気の合う仲間や趣味を見つけてみませんか?奮ってご参加ください。
対象者
身体障害者手帳を交付されている市民で18歳以上の方。
講座日程等
講座 | 日程 | 年間回数 | 会場 | 講座内容の概略 |
---|---|---|---|---|
折紙1 | 火曜日 午後 |
5回 | 総合福祉保健センター | 様々なテーマで作品づくりを行います。 1と2の両方受講可 |
折紙2 | 金曜日 午後 |
6回 | 総合福祉保健センター | 様々なテーマで作品づくりを行います。 1と2の両方受講可 |
習字1 | 木曜日 午前 |
11回 | 総合福祉保健センター | 講師作成のお手本により「かなと漢字」の練習を行います。道具貸出あり。1と2は同じ内容。 |
習字2 | 木曜日 午後 |
11回 | 総合福祉保健センター | 講師作成のお手本により「かなと漢字」の練習を行います。道具貸出あり。1と2は同じ内容。 |
陶芸 (初心者) |
木曜日 午後 |
4回 | 総合福祉保健センター | 陶芸経験2年まで。粘土代等実費。 |
陶芸 (経験者) |
木曜日 午後 |
6回 | 総合福祉保健センター | 陶芸経験3年以上。粘土代等実費。 |
お花 (生け花) |
水曜日 午前 |
5回 | 総合福祉保健センター | お花を剣山に活けます。花代実費。 |
お花 (アレンジ) |
水曜日 午前 |
6回 | 総合福祉保健センター | お花をオアシスに活けます。花代実費。 |
川柳 | 金曜日 午後 |
11回 | 総合福祉保健センター | 課題をテーマに川柳を作り講師による作品の評価などを行います。 |
スピードボール | 火曜日 午後 |
11回 | 市役所地下 | 椅子に座り回転する球をラケットで打つ競技です。 ラケット貸出あり。 |
簡単ヨガ | 木曜日 午後 |
11回 | 市役所地下 | リラックスしながら呼吸を意識し、椅子に座ってできるヨガポーズを行います。 |
楽々ストレッチ1 | 木曜日 午前 |
11回 | 市役所地下 | 椅子に座って身体の奥にある筋肉まで届くストレッチを行います。 |
楽々ストレッチ2 | 水曜日 午前 |
11回 | 市役所地下 | 椅子に座って身体の奥にある筋肉まで届くストレッチを行います。 |
ピンポンレク | 水曜日 午後 |
6回 | 総合福祉保健センター | テーブルで音の出るピンポン玉を打合います。主に視覚障がいのある方向け。 |
卓上ゲーム | 火曜日 午後 |
11回 | 市役所地下 | 麻雀、花札、トランプ、オセロ、将棋等、様々な卓上ゲームを楽しみます。 |
風船バレー | 水曜日 午後 |
5回 | 市役所地下 | 椅子に座って風船を打ち合います。 |
【備考】
- 毎月、または隔月1回開催(8月は休講)所要時間70分から100分
- 各講座募集人員は3名から5名
- 時間の詳細等はお問い合わせください。
- 講座の受講は、各月15日までお申込みいただき、決定後、翌月からとなります。
- 講座の内容や日程、会場は変更になることがあります。
- 各講座の定員になり次第締切となります。
- 送迎あり。(ただしバスの定員やコースにより、ご希望通りにならない場合がありますので、要相談。)
- 運動系講座(スピードボール、簡単ヨガ、楽々ストレッチ1,2、ピンポンレク、風船バレー)は、要介護認定1以上、文科系講座(折紙1,2,陶芸(初心者、経験者)、習字1、2、川柳、お花(生け花。アレンジ)、卓上ゲーム)は、要介護2以上など、身辺自立が難しい難しい場合は、付添いが必要です。
費用
自己負担なし。(ただし、材料費などは実費負担のある場合があります。)
申し込み方法
スマートフォンで読み込み、申込み入力できます
「令和7年度身体障がい者福祉センター通常講座等申込書(エクセル:35KB)」にご記入のうえ、両面を印刷し、身体障がい者福祉センターへ郵送、またはご持参ください。
もしくは右の二次元コードをスマートフォンで読み込み、 に申込みの概要を入力いただけます。追ってご連絡し、詳細をお伺いします。
【備考】ご記入いただいた申込書は個人情報のため、ファクス及び電子メールでは受付けておりません。
申込書様式は身体障がい者福祉センター(総合福祉保健センター5階)にありますので、窓口でご記入いただくこともできます。
問い合わせ
健康福祉部 障がい福祉課 身体障がい者福祉センター
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター5階
電話:047-445-1543
ファクス:047-443-2233
