このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度

更新日:2025年1月23日

東部児童センター オープン!

令和6年3月20日、東部児童センターが開館します。大型の木製遊具やボルダリング、館庭などで遊べます。地域の子育てを支援する拠点として運営していきます。

東部児童センター オープン!(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

令和6年能登半島地震 災害支援に行った職員に聞きました

1月19日から23日、1月25日から29日、2月15日から19日に、被災地である石川県珠洲市へ、避難所の運営・巡回などのため赴いた職員に、現地で体験したこと、感じたことなどを聞きました。

令和6年能登半島地震 災害支援に行った職員に聞きました(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

公開前の澁谷家住宅にかまたんが行ってきました!

今年最初の動画では、国の登録有形文化財である澁谷家住宅に、市のマスコットキャラクターかまたんが訪れた時の様子をお届けします。

公開前の澁谷家住宅にかまたんが行ってきました!(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

ウクライナ避難民のオルガさんが議場で報告を行いました

ウクライナ避難民のオルガさんが鎌ケ谷市に避難して来て1年が経過したことから、これまでの振り返り、現状、今後などについて、令和5年11月30日に議場で報告しました。今回の動画では、その様子をお届けします。

ウクライナ避難民のオルガさんが議場で報告を行いました(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

鎌ケ谷市ゼロカーボンシティ宣言

令和5年11月30日に芝田市長が「鎌ケ谷市ゼロカーボンシティ宣言」を、市議会定例会において行いました。今回の動画では、その様子をお届けします。

鎌ケ谷市ゼロカーボンシティ宣言(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

第49回鎌ケ谷市民まつり 5年ぶりに開催!

今回は、令和5年10月14日に行われた鎌ケ谷市民まつりの様子をご紹介します。

第49回鎌ケ谷市民まつり 5年ぶりに開催!(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

鎌ケ谷を守る、地域の力 カマガヤ消防団、活動中!

今回は、鎌ケ谷市にある消防団の活動の様子をご紹介します。

鎌ケ谷を守る、地域の力 カマガヤ消防団、活動中!(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

千葉県誕生150周年記念 NICO-Kama fes2023

今回は、令和5年8月17日に開催された「千葉県誕生150周年記念 NICO-Kama fes2023」の様子をお届けします。

NICO-Kama fes(ニコカマフェス)2023開催!(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

消防救助技術千葉県大会優勝 ロープブリッジ渡過訓練

今回は、令和5年5月25日に行われた「第48回消防救助技術千葉県大会」の「ロープブリッジ渡過訓練の部」で優勝した澁谷隊員の訓練の様子をお届けします。

消防救助技術千葉県大会優勝 ロープブリッジ渡過訓練(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

スリランカフェスティバルin鎌ケ谷2023

今回は、令和5年5月20日と21日に開催されたスリランカフェスティバルの様子をお届けします。

スリランカフェスティバルin鎌ケ谷2023(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

(動画視聴は無料ですが、通信料がかかります。)

問い合わせ

総務企画部 秘書広報課 広報広聴室

〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 市庁舎3階

電話:047-445-1088

ファクス:047-445-1193

お問い合わせメールフォーム

本文ここまで

サブナビゲーションここから

鎌ケ谷市長公式チャンネル

情報が
見つからないときは

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号
代表電話:047-445-1141
ファクス:047-445-1400
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
法人番号8000020122246
© 2018 Kamagaya City.
フッターここまでページの先頭へ