紙おむつ給付事業について
更新日:2025年3月15日
目的
おむつ使用の高齢者及び家族の精神的・経済的負担の軽減を図ることを目的として、対象者に紙おむつを給付しています。
概要
対象者
要介護3以上で、本市に居住し在宅している満65歳以上の高齢者で、常に失禁状態にある方
(介護老人保健施設、ケアハウス、有料老人ホーム及び高齢者住宅の入所者又は入院の場合は対象外)
利用料
無料
給付枚数
令和7年度においては、4種類11品目を給付しており、1か月あたりの給付枚数は種類によって上限枚数が異なります。
番号 | 種類 | パック枚数 | 内包装 | サイズ |
---|---|---|---|---|
1 | テープ止め(Sサイズ) | 1パック | 34枚入 | 57から92センチメートル |
2 | テープ止め(Mサイズ) | 1パック | 30枚入 | 77から110センチメートル |
3 | テープ止め(Lサイズ) | 1パック | 26枚入 | 85から120センチメートル |
4 | テープ止め(XLサイズ) | 1パック | 26枚入 | 92から130センチメートル |
5 | はくパンツ(Sサイズ) | 1パック | 22枚入 | 55から75センチメートル |
6 | はくパンツ(Mサイズ) | 1パック | 20枚入 | 65から90センチメートル |
7 | はくパンツ(Lサイズ) | 1パック | 18枚入 | 80から105センチメートル |
8 | はくパンツ(XLサイズ) | 1パック | 16枚入 | 95から125センチメートル |
9 | 尿取りパッド(普通サイズ) | 2パック | 30枚入 | 20×48センチメートル |
10 | 尿取りパッド(大きいサイズ) | 1パック | 30枚入 | 28×60.5センチメートル |
11 | シートタイプ | 2パック | 30枚入 | 30×72センチメートル |
【備考】パック数は1か月あたり。内包装は1パックあたりの目安数となります。
給付方法
継続利用者
当該年度の5月初月とし、2か月分を奇数月に市が委託する事業者によって利用者宅まで配送
新規利用者
申請月の翌月を初月とし、1か月分を配送
以降は、継続利用者と同様に奇数月に2か月分を配送
配送日
毎月15日から月末までの間に配送(利用者の希望により置き配達も可能)
申請方法
1.電子申請(オンライン申請)
新規申請・種類変更・廃止
新規申請、おむつの種類変更、廃止の手続きができます。
現況届
新年度に継続して給付を希望する場合、現況届を令和7年4月4日(金曜日)までに提出。
2.郵送または窓口
申請書に必要事項を記入の上、高齢者支援課窓口または郵送ください。
必要書類
- 紙おむつ給付申請書(
PDF(PDF:67KB)
ワード(ワード:16KB))
- 紙おむつの現況届(
PDF(PDF:66KB)
ワード(ワード:16KB))
宛先
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷2-6-1 鎌ケ谷市役所 高齢者支援課宛て
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課 高齢者福祉係
〒273-0195 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号 総合福祉保健センター2階
電話:047-445-1375
ファクス:047-443-2233
